フレアライン店長のblog

広汎性発達障がいの息子とバイク遊び日記

エンデューロレース他、バイクネタばかりです

こんにちはー

YZ250が水曜日に河原でエンジンかからなくなりました…

チーム員のわがままダイキに
プラグ持ってきてもらったが、
火が飛ばねー

牽引して車まで戻り、
PXL_20231024_235506240

YZを積んで工場へ。

XRを積んで戻ろうと思ったが、手前に整備で預かったチーム員の
BETAがあったんで、それを積み込み河原に戻りました。

PXL_20231025_010730977

常連のチーム員以外のバイクを
勝手に乗ったりしないのでご安心を(^^)


チームカタクラさんや
若いチーム員と水曜日スクールやりました。

コースは水がないときしか現れない幻コース。

MP


少し枝を切ったりしながらみんなで練習しました。










ここもたまにしか走れないから荒れてないが、結局みんなで走り回ったら
すぐにギャップだらけになるんでしょうね~

昨日工場長にYZをチェックしてもらうと、チャージコイルの抵抗値がイマイチなんではないかと。

このままでは不安なのでノーマルに戻すことにしました。

2023年モデルのYZ250Xはすでに売ってしまってて、先日入った2024年モデルは、チーム員優先でださないとさすがにまずいので、今回は2006年型YZ250【中身はフル250X】で最終戦に出ようと思います。

北海道でトラブルでなくて本当によかった





そして前回も書いたフロントタイヤの荒れが気になるYZF-R1。

J社長にいただいたアドバイスを元に、前所有者のYSP富士吉田さんに相談の連絡をしました。

売った後も何度も聞かれて嫌になりそうなものですが、
あそこは店長も工場長もいつも親身になって相談に乗ってくれます。

今回も

【それだったら少し柔らかいスプリングを送るよ】

と言っていただき、昨日到着しました。

いつも本当にありがとうございます✨


で、今日早速仕様変更をしました。【工場長が】


PXL_20231028_030730663



PXL_20231028_050504645



PXL_20231028_050506408

片側だけ9.0Nにしてみました。

シール類も在庫してましたが、
他にも作業があるので、
今日はサボッてスプリング交換のみ。

セットはJ社長の指示通りに
変えてみようと思います。
 
ちょうど作業してると
前回調子悪くなったP-LAPの話をした オートスタジオスキル 息子で
チーム員でもあるかけるがやってきました。

【調子が悪いんだよね】

と言っただけなのに、あいつの所で扱ってる
ez Lap miniを押し売りにきました。

PXL_20231028_063136701


おまけにブレーキパッドも持ってきて


【うちのメタリカは面取りもしなくていいし、バックプレートも厚くて反らないし、何よりマルク・マルケスが125でチャンピョン取った時のパッドはうちのパッドですからね!】


と能書きたれまくり、くれるのかと思ったら


【あ、伝票忘れた。来週のJNCCに持っていきます!】



と言われました。

別にパッド交換はまだ先でいいかなと思ってましたが、仕方ないので交換しました。

PXL_20231028_063130687

PXL_20231028_063254843


摩材が薄いがもちは悪くないし、何よりとても効くパッドですと
のことでした。

確かにブレンボのパッドより
バックプレートの厚みはありますね。


遠い昔に使った覚えはあるし、その時も中々良い感触だったんで
とりあえず試してみたいと思います。

昼間は暖かいが朝晩はすっかり冷えてきたので、今年はあと2〜3回しか
富士スピードウェイでR1乗れないかもですねー













こんにちはー

10/21に山梨のチーム員に250Xを納車しに富士スピードウェイに行ってきました。

PXL_20231020_053929875


某 YSP 社長から

【ちゃんと仕事してんの】

と言われたので、あえて納車のついでに富士スピードウェイに行ったていにしました笑

だいぶ場違いな感じはありましたけど。

PXL_20231020_232734429

このタイヤウォーマーは
チーム員のオートスタジオスキル息子であるカケルから無理やり買わされました。

なんでもダブりで発注して在庫があったかららしいです。

最近あいつも図々しくなってきたもんです。

ま、10年以上前にチーム員の空調屋社長がたいして使わずに倉庫においてあったTSRのウォーマーを、自分がぱくって現在使っているので買おうかなと話したのがきっかけなんですけどね。

準備もできてまったりしてたら
今回も空調屋社長の義理兄さんが登場。

少しくっちゃべってから
何の気なしにヘルメットを袋からだしたら、横のカバーがついてない!!

このヘルメットは確か2008年のシーズンオフに、新しいツナギとともに買った覚えがあり、
復活する前にシールド交換するとき、サイドのカバーがはまらなくなってしまいました。
そのためBS走行会の時は、ガムテープでサイドカバーを貼り付けて、クッソ暑いのにシールドが
開けられない状態でした。

今回やっとサイドカバー部分が到着したので取り付けようとしたら
結局はパチンとはまらず、結果ハマる側のベース部分が割れてるようでした。

そして以前と同じようにセッティングしたつもりが、サイドカバーを取り付けないで
来てしまったようです・・・

で、結果はこうなりました。
PXL_20231021_002801610


めっちゃかっこ悪いですよね。
赤いガムテープがあったから
周りの皆様にはバレてないと思いますが・・・

実は練習用のブーツも皮部分が腐ってところどころ粉状になり、タオルで拭いたら穴が開いてしまったので、ツナギとセットで買った決勝用ブーツを拭こうと思ったら、そっちはソールがはがれてました

仕方ないので現在ボンドで貼って使ってます。

ヘルメットもお願いしましたがいつ来るかわからないらしく、ブーツは現在サイス合わせの為
取り寄せてもらってます。
来年レースに出るならば、間違いなくヘルメットは車検落ちでしょうから・・・


ヘルメットも無事?補修できたので
四輪の走行を見に駐車スペース反対側フェンスのところに行くと、得体の知れない虫がバンバン飛んでいました

慌てて自分の車に戻りましたが、
虫がひどすぎて僕ら側に引っ越して来る方たちがいるほどでした。

そして僕の隣に引っ越して来たR1の方とお話し、リヤカメラの取り付け方等を見せてもらいました。

そしたらその方は僕がオンロードまたやりたいと思うきっかけになった動画を上げてる人でした。

@wanwanGrage 様

そういや最近R1買ったって
twitterで見てた。
実はそちらも無言フォローしていましたので。

その後も色々情報交換できて楽しかったです(^^)





そしていざ走行開始。
最近は二輪枠がノーマルクラスとレーサークラスが各1本ずつしかない日が多い。
昔ならどちらのクラスも2本ずつ
あるのが普通だったんですけどね。

今年ライセンス取った時期は暖かったので、2本ずつある日がありましたが、寒くなるとバイクはあまり来ないからなのか、11月も同じような予定でした。

今回はこの車両を買って初めてサスペンションのセットを少し変えてみたのと、フロントキャリパーを掃除した時に、ピストン出しすぎて外れてしまったんで、
試走も兼ねてノーマルクラスを
まずは走ってみました。


ノーマルクラス





なるべく邪魔しないように、前の方からスタートしましたが、ゆっくりスタートした人もいるので
結局は被せて追い抜くようなシーンもあり、不快に思わせてしまったかもしれません。

ごめんなさい。

ノーマルクラスとレーサークラスのインターバルが10分しかないので、ノーマルクラスは最初から20分しか走らないつもりでしたが、
なかなか台数もいたので15分で切り上げました。
 
まずはタイヤの空気圧をすぐに測定。
フロント2.05
リヤ2.0

リヤのイニシャルをタイヤサイズを見越して1.5回転抜いたのですが、リヤ下がりな感じになったので、結局元に戻しタイヤに空気を足し、ガソリン給油し、走行券を買いに行きました。

こんなことをしていたら、インターバルはあっと言う間に終わり、
レーサークラスの走行開始。


レーサークラス




ラインを意識しながら走りました。
コースがどこまであるのかがイマイチ把握できて無くて、ビビってはらめないからアクセル開けるのが遅くなっていると感じています。

やはり鬼門は100Rと300R。

中盤はちょっと頑張ったら3回飛びそうになりました😅

危ないからまたラインを考えて走ろうとすると、最終セクションで
新型CBR発見!

このままストレートで比べてみようと考えて、同じタイミングでアクセルオン。

ガンガン離されました

もう1回試したいと思ってインフィールドは後ろについて走ります。

最終コーナーを一歩早いタイミングでアクセルを開けました。
完全にスリップに入ったはずなのに、その状態でもジリジリと離されていきます

あのCBR 速すぎです!

その辺りの楽しい動画が映っていると思って確認しましたが、終了ボタンを押さなかったためか、動画が前半しか取れておらず、カメラは電池切れになっていた。

これは悔しすぎました


また次の機会で CBR の方と走ってみたいです。



復活後BS走行会で初めて乗り
タイヤを新品にして1回

JEC北海道前に1回

10月はじめにお客さん初走行の先導で1回【所々ウェット】

実質4回目かな。
徐々にタイムはあがってましたが、今回は北海道前のタイムから0.1秒遅く48秒2。

PXL_20231021_080709448



ここら辺から前に出したタイムがでなくなったり、1秒以上遅かったりを繰り返しながらになりそうです。


走行終了し、工場に戻る前に通り道の自宅に寄って昼ごはん。

北海道で買ってきた、道民パワーの源?の焼きそば。
PXL_20231021_045703333


嫁がだしてくれた付属のスープ。
やかんのお湯を注いだらしい
PXL_20231021_045712407



これはいけません

あのスープには、麺をふやかす為に入れたあのお湯を注がなくてはならないのです。

まあ善意でやってくれたので、 文句を言うわけにもいかず、
あと2個あるので次は自分でやろうと思います…



工場に戻ってタイムを確認。

現地では全部の走行タイムをみてませんでした。
PXL_20231021_080754386

PXL_20231021_080746904


48秒台が計3回あったので悪くはないのかな。



フロントタイヤが荒れてしまうトラブルを抱えていて、前回も2時間弱で荒れ荒れで怖くなり、
今回は前後新品で走りました。

45分走行でのフロントタイヤ
PXL_20231023_062217527

なんかまた嫌な感じになっているので、困った時のタイヤスペシャリストJ社長にメッセージ。

残ストローク値やサスペンションのセットを聞かれ、今後どのようにしたら良いかのアドバイスをいただきました。

今年もあと2回は走りたいので
できる範囲で触ってみて、
冬の間に色々セットアップしようと思います。











こんばんはー

10/8に今年のレースで1番近い会場の千葉県でエンデューロレースに出てきました。

土曜日朝5時に自宅を出発なんてサイコーでした。

早々にタイヤサービスブースを設置

PXL_20231007_024156379

PXL_20231007_024152135

前回のままのキャブセットだったのを思い出し、慌ててヤマハテントのケンジ監督からジェットを借りにいき交換。



MP

ここのコースはサンド質で、
自分的には割りと好きなコースです。

下見は剣士ヒルの入口と、もう一つの名前の知らないヒルクライムだけ見て終了。

良い温泉があると聞いたので、嫁と2人で早めに行ってきました。
 
PXL_20231007_074937452


やたらと高いだけで、シャワーも温泉が出てくるし、水圧が弱すぎて、シャンプー流すのに2年位かかりました。

晩飯屋さんは大当たりでした。
MP
PXL_20231007_084555882
PXL_20231007_084636543
PXL_20231007_084725010
PXL_20231007_085654083

ごはん大盛りにした挙げ句、嫁のごはんも半分以上食べてしまいました。

これが太る原因ですね

会場に戻って飲み会開始。

23時頃には寝ましたが、最終的には26時頃まで飲んでたらしい。

みんなお酒がすきですねー

日曜日レース当日

午前のFUNクラススタート前
若者達
息子はまだプレートが抜けてないので、嫁からバイク禁止令が出ているため、練習で乗ることもできませんが、とりあえず応援にはきてます。‌

PXL_20231007_235428713

Bクラスおじさん2人
PXL_20231007_235615265

10年ぶりに復活したたけちゃん
MP

去年一周しかできなかった山さん、気合入れて挑んだ中さん、CクラスのJさんがどこにいるかわからずに画像無しですみません😅

結果はBクラス2人が入賞
最後までバチバチのバトルは楽しかった!

Cクラスのメガネ、10年ぶりのたけちゃん、ヒデちゃんがDクラスで入賞!

うちのバイトの若者つぐ君は今年メガネに全敗。

が、なんとDクラスチャンピョンの可能性が高いらしい!
Screenshot_20231018-210140

びっくりだ〜

たくさん周回し、リベンジできた山さん。
たぶん過去最高順位の中さんも楽しめたようなんでよかったです!



そして午後の自分のレース


スタートから出遅れてあたふたし、下見してないからどうでもいい場所で転ぶ感じで始まりました。

2周目に剣士ヒルやったか失敗し二度といかないと心に決めて走りました。
1時間15分位で給油し、気持ちも新たになったので剣士ヒルやったら成功。

それから何度かやったが失敗することもありました😅

ロスるけど、成功すると嬉しいからやっちゃいますよねー

電池切れて映ってないけど、
目の前に転んで来てラインを塞がれたライダーの背中を止まりきれずにぶつけてしまいました。

あまりにも痛そうにしてたし、まともに突っ込んでしまったので
謝りまくりました。
助けたかったんですが、自分も足がつってしまってバイクから下りれなかった。

ゼッケンも覚えてなかったからレース後謝りにも行けませんでした

ケガしてなくてレース復帰してくれてたらいいのですが…

後半の剣士ヒルで失敗し、他のライダーのリアフェンダーが左足に刺さって激痛。

あまりの痛さにリタイアを考えながら剣士ヒルを下りました。

下ったタイミングで同じクラスの山ちゃんが来て、チラ見しながら抜かされました。

それで火がついて2人で大バトル。
あれがなかったらやめてました。

そこからは山場もなく、あと1周あると思いきやチェッカーでした。

クラス9位
Screenshot_20231018-203254


総合26位
Screenshot_20231018-203502


去年に比べると順位が悪いので、今ひとつの結果でしたが、ピット作業をしてくれた仲間達、いつもありがとうm(_ _)m

でも次戦もおねがいします(^^)

そんなわけ?で定休日の今日は、
最終戦に向けた山練習をしてきました。
PXL_20231017_221327285

ヒルクライムやリカバリー、ウッズなどをやりました。
 
これで雨降らなきゃ最終戦は頑張れるはずだと自分に言い聞かせて
行くつもりです。

帰りにシャインマスカットを土産に買いました。
PXL_20231018_055805124


息子達喜んでくれてよかった(^^)

今年も残すところあと一戦。

年取るのが早いはずだよなー

↑このページのトップヘ