またまた暫く書かない日々が…
富山大会2日目
1日目の朝イチは風邪で辛かったけど、2日目は復活してました。
1周目のみベストタイムで、後は頑張ったけど、それ以上のタイムはでませんでした。


転んだり若干コースアウトしたような…
1日目、2日目共に2位でした。
2日間タイヤ交換無しで行ったら
4周目位からグリップが悪くなってしまった。
見ると気にしてしまうから、見ないようにしてレース後に確認すると

何ヶ所かブロックもげてました。
エクストリームはいわゆるガミータイヤなので、2日間はやっぱり
厳しかったですね。
ランキングは4位に浮上。

だが、3位とは5ポイント差。
菅生のガス欠ノーポイントが痛すぎた。
間が開きすぎたけど、なんと息子が父の日だからと、自分の給料で
俺の好きなモンブランを買ってきてくれた。

めちゃくちゃ嬉しかった。
バブちゃんありがとう(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
次はJNCC岩手大会。


天気は快晴でしたが、下見がとにかく辛かった。
下見した結果、リヤタイヤはFIM縛りなので、エクストリームに交換。
みんなで温泉いき、晩御飯はカツカレーにしようと思ったけど、
ハンバーグにした。

これが良くなかったのかな?
天気予報では雨マークなかったのに、深夜になかなかいい音で雨が降っていた。
朝起きたら、路面はフルウェット。
全く予想もしてなかった。
まずは午前のレースに出るわがまま常務のタイヤ交換から始める。
土曜日下見した後に、エクストリームに交換してくれというので、元々事前に付けていたモトクロスタイヤから新たに交換していたのだが、朝の雨で結局元に戻すことになった。
そして自分のタイヤもスタンダードのE50に交換した。
張りのあるムースからウルトラヘビーチューブに交換。
フロントはX31にムース。
リヤの空気圧は0.3に合わせていきました。
1周目の感触は
なんでこんなに埋まるんだー?
と言う感じ。
グリップしないというより、埋まって行く方向で進まないという感触でした。
1番上のガレーは手前で少しスピード乗れば、なんとか普通に走れましたね。
開始2時間ちょい前位から、ガレのすぐ下の1番斜度がある登り坂で、転ばなくても走りながらクーラント吹くようになってしまいました。
前半同じマシンの250とチキチキやってましたが、そのライダーは2周目から吹きまくりで登ってましたね。
自分のはエバンスなので?、2時間位までは吹くことはありませんでした。
なかなか吹いてしまったので、
1度ピットに寄りエバンス聞いて見たが、用意した記憶がないので、当然あるわけがない。
2時間すぎにそのポイントに行くと、あとひと伸びが回らなくなり、2回チャレンジしましたが登れなかった。
下に降りて諦めようとしたが、少しコース外を走って冷やし、最後にもう一度チャレンジしたが、
途中まではきちんと回るのだけど、上の方まで行くと、吹き出してしまって、イマイチ回らなくなってしまって登れませんでした。
もっとぶっ壊れたら嫌なので、仕方なく諦めました。
午前中のレースでエンジン壊れたチーム員がいたので、尚更ビビってしまったのかもしれないですね。
あんな遠くまで行ったのに、残念ながらリタイヤでした。
レース直後の火曜日は、朝イチ4時までに長野に納車。

新車3年乗って、また同じ車を新車で買うとは。
いや、成功してる人って感じですね。
水曜日は、都内のお客さんに挨拶回り。
練馬から始まり最後は銀座で〆
慌ただしくて、昼飯食べる時間も無かったけど。



銀座とかのケーキは高いですね〜
シャトレーゼが分相応な僕には、
あんなに果物入ってたら
まず口に合わないと思うが。
7月13日は息子の誕生日。
何食べたいか聞いたら
【さわやか!】
とのこと。

御殿場店に1時間ちょいで入れたのは奇跡ですよね。
久々にXRネタも。


とりあえずエンジンは乗りました。
フロントフォークも辻褄合わせの為のローダウン仕様も出来た。
【工場長が】


YZはピストン、シリンダー、シリンダーヘッド、YPVSギロチンも新品へ交換。
あと2レース終わると、練習も含めて、シリンダー使用時間が200時間になるので、そのタイミングで交換しようと、クランク周りから部品はそれなりに揃えていたが、
歪み等あるかも知れないし、
次は岩手よりもっと遠い熊本なので、尚更壊れてしまったら悔し過ぎるので、今のうちに交換することにした。


新品はいいですね
来週末はJEC熊本。
調子よく走れるといいな…
富山大会2日目
1日目の朝イチは風邪で辛かったけど、2日目は復活してました。
1周目のみベストタイムで、後は頑張ったけど、それ以上のタイムはでませんでした。


転んだり若干コースアウトしたような…
1日目、2日目共に2位でした。
2日間タイヤ交換無しで行ったら
4周目位からグリップが悪くなってしまった。
見ると気にしてしまうから、見ないようにしてレース後に確認すると

何ヶ所かブロックもげてました。
エクストリームはいわゆるガミータイヤなので、2日間はやっぱり
厳しかったですね。
ランキングは4位に浮上。

だが、3位とは5ポイント差。
菅生のガス欠ノーポイントが痛すぎた。
間が開きすぎたけど、なんと息子が父の日だからと、自分の給料で
俺の好きなモンブランを買ってきてくれた。

めちゃくちゃ嬉しかった。
バブちゃんありがとう(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
次はJNCC岩手大会。


天気は快晴でしたが、下見がとにかく辛かった。
下見した結果、リヤタイヤはFIM縛りなので、エクストリームに交換。
みんなで温泉いき、晩御飯はカツカレーにしようと思ったけど、
ハンバーグにした。

これが良くなかったのかな?
天気予報では雨マークなかったのに、深夜になかなかいい音で雨が降っていた。
朝起きたら、路面はフルウェット。
全く予想もしてなかった。
まずは午前のレースに出るわがまま常務のタイヤ交換から始める。
土曜日下見した後に、エクストリームに交換してくれというので、元々事前に付けていたモトクロスタイヤから新たに交換していたのだが、朝の雨で結局元に戻すことになった。
そして自分のタイヤもスタンダードのE50に交換した。
張りのあるムースからウルトラヘビーチューブに交換。
フロントはX31にムース。
リヤの空気圧は0.3に合わせていきました。
1周目の感触は
なんでこんなに埋まるんだー?
と言う感じ。
グリップしないというより、埋まって行く方向で進まないという感触でした。
1番上のガレーは手前で少しスピード乗れば、なんとか普通に走れましたね。
開始2時間ちょい前位から、ガレのすぐ下の1番斜度がある登り坂で、転ばなくても走りながらクーラント吹くようになってしまいました。
前半同じマシンの250とチキチキやってましたが、そのライダーは2周目から吹きまくりで登ってましたね。
自分のはエバンスなので?、2時間位までは吹くことはありませんでした。
なかなか吹いてしまったので、
1度ピットに寄りエバンス聞いて見たが、用意した記憶がないので、当然あるわけがない。
2時間すぎにそのポイントに行くと、あとひと伸びが回らなくなり、2回チャレンジしましたが登れなかった。
下に降りて諦めようとしたが、少しコース外を走って冷やし、最後にもう一度チャレンジしたが、
途中まではきちんと回るのだけど、上の方まで行くと、吹き出してしまって、イマイチ回らなくなってしまって登れませんでした。
もっとぶっ壊れたら嫌なので、仕方なく諦めました。
午前中のレースでエンジン壊れたチーム員がいたので、尚更ビビってしまったのかもしれないですね。
あんな遠くまで行ったのに、残念ながらリタイヤでした。
レース直後の火曜日は、朝イチ4時までに長野に納車。

新車3年乗って、また同じ車を新車で買うとは。
いや、成功してる人って感じですね。
水曜日は、都内のお客さんに挨拶回り。
練馬から始まり最後は銀座で〆
慌ただしくて、昼飯食べる時間も無かったけど。



銀座とかのケーキは高いですね〜
シャトレーゼが分相応な僕には、
あんなに果物入ってたら
まず口に合わないと思うが。
7月13日は息子の誕生日。
何食べたいか聞いたら
【さわやか!】
とのこと。

御殿場店に1時間ちょいで入れたのは奇跡ですよね。
久々にXRネタも。


とりあえずエンジンは乗りました。
フロントフォークも辻褄合わせの為のローダウン仕様も出来た。
【工場長が】


YZはピストン、シリンダー、シリンダーヘッド、YPVSギロチンも新品へ交換。
あと2レース終わると、練習も含めて、シリンダー使用時間が200時間になるので、そのタイミングで交換しようと、クランク周りから部品はそれなりに揃えていたが、
歪み等あるかも知れないし、
次は岩手よりもっと遠い熊本なので、尚更壊れてしまったら悔し過ぎるので、今のうちに交換することにした。


新品はいいですね

来週末はJEC熊本。
調子よく走れるといいな…